head_img_slim
HOME > ごあいさつのページ

ごあいさつ

藤田歯科医院は初代院長である藤田廣次が1927年に開業しました。
その前は現在地で飴屋をしていたそうです。


旧医院の思い出小学生
 私が物心がついた頃の記憶に、当時は自宅と棟続きだった旧藤田歯科医院があります。当時はまだ祖父も健在で、物珍しさも手伝って、暇な時はよく医院のなかで遊んでおりました。今にして思えば、患者さんにはさぞかし迷惑だったことだと思います。小学生の頃、家に遊びにきた友達からは、「歯医者の臭いがするねー」とよく言われていました。そりゃ、歯医者なんだから、あたりまえの話ですが、自分では、臭いにも慣れてしまっていて、あまり気がつかなくなっておりました。

中学〜高校時代
(二中野球部の時県大会に出場しました。)
 中学、高校になると診療室に出入りすることも少なくなりました。自分ちが歯医者であることもあまり意識していませんでした。年に一回、学校の歯科検診のときに、どこかで見たような人が白衣を着ているので、よくみると父ちゃんだったりしたことが、唯一の歯科の記憶です。将来なりたい職業の欄には,小学生までは「プロ野球の選手」と記入しておりました。それが叶わぬ夢と理解できるようになった中学生以降は、これと言って,なりたい職業なんて思い浮かびませんでしたが、家にいると否応なく目に入る父の仕事を遠目で眺めているうちに、とても自然体で、普段の生活の延長線上に仕事があり、しかもそれが地域に密着していてなんかいいなと感じました。そうこうしているうちに、大学受験を迎え、ついに九州歯科大学へ入学し、後継ぎとなるに至った訳です。

大学生になると、否が応でも、歯科のことを意識しないわけにはいかなくなりました。実習のやり直しを家でやったりしてました。家が歯科医という友人は意外と少なく、随分と羨ましがられたものですが、勉強のためにと、診療室に入っていくことは余りありませんでした。意外とそういうものなのかもしれません。

そして現在〜健康づくりの歯科医院へ
 それから、歯医者の子供だから虫歯が一本もないかというと、そうでもありません。写真は、小学1年生の頃ですが、歯を腫らして治療台に乗っています。当時は歯科医院の数も少なく、虫歯は出来るのが当たり前の時代でした。ところが現在では、虫歯の数も減っています。今、まさに時代は、疾病治療の時代から疾病予防の時代へとシフトしつつあります。藤田歯科医院でも、予防のために通われている患者さんが増えてきました。皆さんは、歯を削られるのは好きですか?私は嫌いです。だから、人の歯を削るのも、もっと嫌いなんです。しかも、あの歯を削るタービンという機械(キーンというアレですね)、メチャメチャ高いは、精密機械なので,メインテナンスは面倒だは、大変なんです。将来は 歯を削る機械のない診療室になるように、頑張っていきたいと思います。

健康づくりの場へ
 歯医者だからと言って、歯の治療だけしかしないというわけではありません。歯や口腔内を通して、その人の健康を考えていけるような,歯科医院を目標としています。というと、大層に聞こえますが、まずは「気軽に立ち寄れる場所」になるようになればいいなあと思います。まだまだ至らない点もあるかと存じますが,これからもよろしくお付き合いください。


 院長略歴

1970.4.23 直方市生〜直方南小学校〜直方第二中学校〜福岡県立鞍手高校(第41回生)
1989 福岡県立九州歯科大学入学(43期生)
1995 九州歯科大学卒業、歯科医師免許取得
九州歯科大学付属病院第二保存科研修医
1997 苅田町松延歯科医院勤務
1999 藤田歯科医院勤務
2009 藤田歯科医院継承
【会員】
NPO法人Well-being(旧称福岡予防歯科研究会)
ネパール歯科医療協力会
直方青年会議所(2007―2010)
【コース】
1999 歯科保健専門家養成コース修了
2001 ICG実践インプラントコース修了
2007 白鵬インプラントアドバンスコース修了
2012 筒井塾包括歯科臨床コース修了
2013 KIRGインプラント100時間コース修了
2014 小出教授臨床補綴8ヶ月コース修了
2015 上田先生Reliable Dentistry実践トレーニングin広島修了
2016  船越歯周病研究所ベーシックコース修了
2017 船越歯周病研究所マスターコース修了
2017 福岡臨床補綴研修会(Dr岡村)ベーシックコース修了
2017  筒井塾咬合ベーシックコース修了
2018 GDS各論コース修了
2018 筒井塾咬合アドバンスコース修了
2019 筒井塾矯正ベーシックコース修了


お問い合わせはコチラへ!

icon 電話番号0949-22-1123 icon FAX0949-22-3487
ご不明な点がございましたら、まずはお気軽にご相談下さい。
→メールでのお問い合わせ


ページトップに戻る